中国人在念は行时很多时候会从喉咙发声,这样会导致喉咙非常疲累,念久了之后会感到很痛苦。但实际上,日本人在发は行的音时是直接从口腔发音的。这样的发音会非常轻松,听起来也十分柔和,所以大家一定要养成从口腔发音的习惯。这里同样有一个小窍门教给大家:那就是不出声,具体实践起来就是我们常见的“说悄悄话”的感觉。
针对中国人发音重的问题,有一个比较好的方法,此方法也是日本偶像、声优、演员、漫才、播音员等练习标准发音时经常使用的。即:不出声音,按照以下假名排列方式进行练习,念的同时配合腹式呼吸,循环3次。(练习时要注意,轻柔地发音,保持口型不要张大,用短促有力的发音来读出假名即可。)
日语惯用语(身体部位篇)身から出た錆(みからでたさび):自作自受,咎由自取 同义:因果応報、自業自得 例句:君が奥さんから三行半を突きつけられても、それは身から出た錆だろう。解析:三行半(みくだりはん):休书。肩を落とす(かたをおとす):沮丧,垂头丧气 【豆知识】与“肩”相关的短语肩が良い:(棒球等运动中)善于投快球和远球。肩が怒る:(肩膀耸起显得)严厉;自豪。、肩が張る:肩膀肌肉酸疼;紧张 肩で息をする:呼吸困难
日语口语学习:洗手间在哪里尋找洗手間【情境】想上廁所卻又找不到大大的「TOILET」字樣時怎麼辦?想問人又不知道怎麼開口嗎?其實很簡單喔~【課文】(レスランにて)(在餐廳)さくら:すみません、付近にお手洗いはありますか?小櫻:不好意思,哪裡有洗手間呢?職員:外に出てから右に曲がりますと、建物があります、そこの二回です。職員:到外面以後往右走,會有一棟建築,在那裡的二樓。
日语季节与月份相关单词月份相关日语单词 いちがつ 一月 にがつ 二月 さんがつ 三月 しがつ 四月ごがつ 五月、 ろくがつ 六月 しちがつ 七月 はちがつ 八月 くがつ 九月 じゅうがつ 十月 じゅういちがつ 十一月 じゅうにがつ 十二月
日语时间表达:分钟的说法いっぷん 1分にふん 2分さんぷん 3分よんぷん 4分ごふん 5分ろっぷん 6分ななふん 7分はちふん 8分きゅうふん 9分 じっぷん/じゅっぷん 10分
在生活中数字都代表了某一个事物的量,因此,在中文和日语等语言中数字后面都带有这个数量的单位,如:2张,3根,4斤等等。中文中称作量词;在日语中称作助数词。虽然中日两国都有表示数量的单位,但是有比较明显的不同。
日语外来语的发音,学完50音后,会发现一些日语外来语中出现了50音图中没有假名,比如フィ・ヴォ・ティ等。这些“规格外”的假名是怎么来的?又该怎么发音呢?一起来看看吧。50音にないものとしては、ファ・フィ・フェ・フォ、ヴァ・ヴィ・ヴ・ヴェ・ヴォ、ウィ・ウェ・ウォ、またツァ・ツィ・ツェ・ツォ、ティ、トゥ、ディ、ドゥなどが挙げられます。
50音里没有的发音可例举如下:ファ・フィ・フェ・フォ、ヴァ・ヴィ・ヴ・ヴェ・ヴォ、ウィ・ウェ・ウォ、またツァ・ツィ・ツェ・ツォ、ティ、トゥ、ディ、ドゥ等。このうちツァ・ツィ・ツェ・ツォ以外は、かなりの程度定着しているように思います。「ウォルト・ディズニー」を「ウオルト・デズニー」のように表記、あるいは発音する人は、少なくとも身近には見受けられないように思います。ただし、古くから用いられている外来語、例えば「ロマンチック/ロマンティック」「バイオリン/ヴァイオリン」などは、両者が共存していると言えましょう。では、このような外来語の表記・発音が日本語にどのような影響を及ぼしているかというと、あまり大きな影響は見られないのではないでしょうか。「を」をウォと発音する人がありますが、これは方言で「を」をウォと発音するところがあるので、外来語の影響とは言い切れません。
在这里面,除了ツァ・ツィ・ツェ・ツォ之外,其他都在相当程度上固定下来了。将“ウォルト・ディズニー(华特迪士尼)”写成“ウオルト・デズニー”,或如此发音者,至少身边是不怎么能看到的。但是,像是很久之前就沿用下来的外来语如“罗曼蒂克(浪漫)”“小提琴”等,这些词可以有两种发音、写法。那么,要说这样的外来语写法、发音给日语带来了什么样的影响?其实,影响也并没有那么大。虽然有把“を”发音成“ウォ”的人,那是因为受到方言的影响才把“を”发音成“ウォ”,并不能断然下结论说是因为受到了外来语的影响。
于日语中的发音,所以并不能一口咬定是外语导致日语发音增加。また、上述したような50音にない表記・発音というものは、現段階ではあくまで外来語においてのみ観察されるものであり、それ以外には見られません。したがって、そのような表記・発音は一定の範囲(現段階では外来語)に限って観察・許容されるものであって、日本語全体に大きく影響するということは、しばらくの間はないと思われます。
因为这一点,有人认为连浊是置于词语之间的「の」的残留形式,有人认为连浊是插入了鼻音(辅音插入),另有一说认为这与菲律宾等南岛语族中通过在单词间加入鼻音来表示复合的用法有关联,但不知道哪种说法是准确的。
连浊并不是必然发生的,而是会因各种各样的条件被阻止。但是每个条件中又都有例外,而且就算没有阻止条件,也有很多词语会偶发性的不发生连浊。因此,至少在现代语里,连浊是否发生是完全无法预测的。以下是一些主要的阻止连浊的条件。
连浊在原则上只限于和语(固有的日语词),汉语(音读的汉语词)和外来语不发生连浊。但是,在汉语中也有一部分已经被一般化和日常化的词语会发生连浊。かぶしき+かいしゃ→かぶしきがいしゃ(株式会社) ふうふ+けんか→ふうふげんか(夫妇喧哗)从西方引进的外来语几乎都不发生连浊。其中的例外有比较早期的时候从葡萄牙语中传入并固定下来的「あまがっぱ」「いろはがるた」等发生连浊的词语。
如果复合词的后方词素中已经包含了浊音,连浊会被阻止。这被称为Lyman(ライマン)法则。本居宣长也指出了这种现象。はる+かぜ→はるかぜ おお+とかげ→おおとかげ 但是,也有「なわばしご」等极为稀少的特列。另外,也有说法称在以前,前方词素中包含的浊音也会阻止连浊。在「ながしま(长岛)」和「なかじま(中岛)」等例子中可以看出这种痕迹。
在由三个以上词素构成的复合词中,如果某个词素先与右方的词素结合,那么该词素不发生连浊。「おじろわし」(尾白鹫):{〔お+しろ〕+わし}因为是“白尾的,海雕”(尾が白い、鹫),所以要连浊。 「もんしろちょう」(纹白蝶):{もん+〔しろ+ちょう〕}因为是“有花纹的,白蝶”(纹のある、白い蝶),所以不连浊。.语义的限制如果前方词素对后方词素不是起到修饰作用,而是两者语义并列,那么不发生连浊。くさき(草木)、としつき(年月)